こんにちは、あっぷるです。
今回はYouTube Musicでバックグラウンド再生が無料で出来るようになることについて少し話していきたいと思います。
今のYouTube Music

今のYouTube MusicではYouTubeプレミアム会員になることで、バックグラウンド再生などの機能を使用することが出来るようになっています。
今までは非課金ユーザーはバックグラウンド再生を使用することは出来なく、YouTube Musicアプリを起動している必要があります。
しかし、それが無料になるとの情報が入りました!
詳細
この情報についての詳細です。
11月3日からバックグラウンド再生の無料提供ががiOS,Androidを対象に開始されます。
しかし、11月3日から利用可能なのは、カナダのユーザーのみとなっています。
Googleは地域を絞り、カナダでテストを行ってから徐々に地域を広げていくようです。
9to5Googleで『今後の追加情報や拡張計画にご期待ください』と言っているので、利用可能地域の拡大が期待されます。
他の音楽アプリと比べると
今回は無料で使用することができる『Spotify』と比較してみたいと思います。
今回比較するのはどちらとも無料プランでの比較となっています。
まずは曲の再生についてです。
Spotifyではプレイリストの曲をランダムで再生することしかできなく、自分の好きな曲を自分の好きな順番に聞くことが出来ません。
そこが欠点かと思います。
しかし、YouTube Musicでは自分の好きな曲を好きな順番に聞くことができます。
ただYouTube Music Premiemに加入していないと聞けない曲が意外と多いのが少し難点です。
ランダム再生に関してはどちらも使用可能です。
次にループ再生です。
YouTube Musicでは1曲だけをループさせたりプレイリストをループさせたりすることが出来ますが、Spotifyでは出来ません。
バックグラウンド再生は先程紹介したよう、YouTube Musicは後日対応予定、Spotifyは対応となっています。
あとはUIについてですね。


個人の意見ですがスマホアプリのSpotifyは少しUI的にわかりにくいかなという印象でした。
曲を探すのが初めて使う方には少し難しいんじゃないかなと思いました。
YouTube Musicは非常にわかりやすいUIかと思います。
バックグラウンド再生に対応したら無料音楽アプリとしてはすごく優秀なアプリになりそうですね。
まとめ
今回の情報はなかなか嬉しい情報だったんじゃないでしょうか。
筆者はSpotify使用者でしたが、これを期にYouTube Musicに乗り換えるのもありかなと思いました。
「あっぷるのブログ」では、パソコン、スマホの困ったことを解決する方法についてや、パソコン、スマホなどのレビューなどの記事を書いています。
気になる方はほかの記事もご覧ください!
コメント