こんにちは、あっぷるです。
今回はITに関する話題ということで、ロシアに宣戦布告をした匿名ハッカー集団「Anonymous(アノニマス)」について、わかり易く紹介していきたいと思います。
アノニマスとは

「Anonymous(アノニマス)」とは海外の匿名掲示板「4chan」で2006年に結成された、インターネット上の国際組織であり、全世界にメンバーがいるとされています。
もともとはインターネット上で共同の理念に賛同する人の集まりであり、インターネット上での社会運動などが主な活動内容でした。
「Anonymous」とは日本語で「匿名、名無し」などの意味があり、個人名を挙げずに活動している彼の総称です。

また、アノニマスのトレードマークである仮面は、1605年の火薬陰謀事件の加担者である「ガイフォークス」が元となっています。
アノニマスは、インターネットを規制、検閲されることを嫌い、平和を求めている集団であり、そのためには手段を選びません。
次はアノニマスが過去に行ってきたことについて紹介していきたいと思います。
アノニマスの過去

アノニマスは2006年の結成以降、様々な運動を行ってきました。
その運動について、見ていきたいと思います。
オーストラリア政府への抗議
2010年2月、オーストラリア政府がインターネット上の不適切なコンテンツを取り締まろうとしました。
アノニマスはそれに対抗し、オーストラリア政府への「DDos攻撃」を用いたサイバー攻撃、オーストラリア首相のホームページを改ざん、関係者のメールアドレスを流出させました。
この抗議では500人以上のハッカーが参加したとされています。
日本政府への抗議
アノニマスは過去に、日本政府への抗議を行ったこともありました。
2012年6月、日本で可決された違法ダウンロードの刑事罰化に抗議を行いました。
財務省、自民党、民主党などの公式ウェブサイトにDDos攻撃を行いサーバーをダウンさせました。
また同時に、「国土交通省霞ヶ浦河川事務所」に原発再稼働反対という目的でサイバー攻撃を行いましたが、日本のユーザーから「霞ヶ関(かすみがせき)と霞ヶ浦(かすみがうら)」を間違えているのではないかと指摘されていました。
北朝鮮への対抗
2013年、北朝鮮に対し人工衛星「光明星3号2号機」打ち上げを「弾道ミサイル発射実験」であるとして、「核実験を行った」と一方的な抗議を行いました。
この抗議では、関連するサイトがDDos攻撃を受け、サイト「わが民族同士」をハッキングし、サイト情報が公開されました。
ネットいじめを特定
2012年カナダの15歳の少女が、インターネットでのいじめによって自殺をした事件を受け、アノニマスは犯人の特定を行いました。
アノニマスは、特定した主犯格とされる男の名前、住所などを公開しました。
ロシアへの宣戦布告
そして、アノニマスは、現在問題となっているロシアに、Twitterで宣戦布告を行いました。
今、空爆されているウクライナの人たちの身になって考えてみてください。
力を合わせれば世界を変えることができる、何にでも立ち向かうことができる。
今こそ、ロシア国民が一丸となって、プーチンの戦争に「NO」を突きつける時です。
私たちは匿名です。
私たちは軍団です
ご期待ください。
アノニマスはこのようにツイートしており、すでにロシアへの攻撃を行っているようです。
具体的には、ロシア国防省へのDDos攻撃、ロシアの機密情報の漏洩、ロシアの武器製造メーカーの電子メールの漏洩などを行っています。
他にもTwitterでは、ロシア、ウクライナ国民へ検閲を回避し、安全にインターネットを使えるよう情報の提供なども行っています。
またアノニマスはこのようなツイートもしています。
いや、アノニマスはロシアと戦争しているわけではないのです。
プーチンと戦争しているのです。
ロシア国民はプーチンのウクライナ国民に対する侵略戦争を支持しない。
プーチンに対する行動にも関与していない虚偽の文章を投稿しているアカウントには注意が必要です。
アノニマスは、平和を求めている集団でいるため、ロシアを標的としているのではなく、軍を動かし、独裁的な行動をしているプーチンを攻撃していると言っています。
最後に
どちら側に付くというわけではありませんが、国民のためにもロシアには攻撃をやめてほしいです。
そのためにもアノニマスには期待しています。
争いのない世界を願います。
「あっぷるのブログ」では、パソコン、スマホの困ったことを解決する方法についてや、パソコン、スマホなどのレビューなどの記事を書いています。
気になる方はほかの記事もご覧ください!
コメント