挨拶・今回の話題
こんにちわ、あっぷるです
当分は動画編集をするための環境を整えることについて書いていきたいと思います。
というわけで今回の記事はネット回線について解説していきます!
なぜ動画編集をするときに回線が必要?
動画編集は基本的に依頼がきて仕事を始めることができます。
「この動画編集してください!」って元の動画が来ます。
まずは編集するためにこの動画をダウンロードしなければいけないですよね?
また動画が完成した時に動画を送らないといけないですよね?
そんなときに回線が重要になります。
各回線比較のメリットデメリット
・光回線コラボ
おそらく利用者が一番多いかと思います。
光回線コラボは実はどれも元は同じ回線なのです。
光回線コラボは各プロバイダーがNTTの回線を借りて○○光回線として売られています。
メリット
主なメリットはこの2つかと思います。
少し前まで筆者もsoftbank光を使っていましたが正直値段が安くなるといっても
あまりという感じですね。それよりも個人的には契約の手続きが楽なほうが
個人的には嬉しかったです。
デメリット
- 利用者が多いため回線が混み合いスピードが遅いときがある
デメリットはこの一つだと思います。
ただしこのデメリットは結構大きいですね。
NURO光はあのソニーのインターネットプロバイダ事業「So-net」の
ネットワーク基盤「NUROネットワーク」を使ったサービスです。
NURO光の回線はまだ利用者も少なく回線が混み合うことがないため
スピードが圧倒的に早いです。
メリット
- 速度が圧倒的に早い
- 速度の割にそこまで値段が高くない
主なメリットはこの二つだと思います。
デメリット
- 使えるようになるまでに時間がかかる
- 地域によっては契約できない地域がある
契約してから行う工事が、屋外工事と、宅内工事の二回あり
使えるようになるまで時間がかかります。
いろいろなところを見ていると大体1か月から2か月ほどで開通するそうです。
またNURO光は現在サービスを拡大していますがまだ日本全国で使えるわけでは
ないです。
出典 NURO光
2020年10月時点での提供エリアは以上の19の都道府県です。
また提供エリアに載っている地域でも一部エリアは提供できていないそうです。
詳しくはNURO光のホームページを見て確認してみてください。
NURO光ホームページ :
筆者のおすすめプロバイダー
筆者のおすすめプロバイダーはNURO光のOEM「光マッハ」です
NURO光の提供エリアでない場合は光回線コラボの案内もしてくれるため
対応してるかわからないような人でもしっかり契約することができます。
また現在45000円キャッシュバックキャンペーンも開催されているため
非常におすすめのプロバイダーです。
まとめ
回線をアップグレードすることで無駄な時間を省くことができます。
膨大な量のデータを共有したりする場合ではある程度速度の出る回線が
必須になってきます。なのでぜひ今回おすすめした光マッハに変えて速度を
実感してください!!
前回の記事
次の記事
今度こそ編集用パソコンについて詳しく書きます